LIFE

ヘアドライヤーが軽くて感動した話

01

どうもヘアドライヤーから焦げのような匂いがしていたので、そろそろ買い替えなくてはならないと思って3ヶ月ほど経過していた。本体をよく見ると、2013年製という刻印がある。いまは2024年なので10年を超えて使用したようだ。毎日使い、かなりの電気的な負荷を受け続ける機器なのだけれど、毎日に馴染みすぎてわたしは気にしていなかった。

02

ふと考えてみると、ヘアドライヤーは洗面所などで使うことが多いので多湿環境にさらされている。ファンからの熱を逃す部分には埃が付きがちで、基盤に多湿に埃と、かなり過酷な環境のもと、よく10年持ったなと思う。焦げっぽいにおいがする機器を使い続けて火事になってもややこしいので、急ぎ買い換えようとはしたものの、毎日のことだから両手が使えるスタンディングドライヤーを試そうだとか、サロンのような仕上がりを謳っているものを購入したくなったりだとか考えはじめた。

03

けれども、選ぶことが面倒になった。たしかに、多機能に惹かれるのも、イオンが髪にどのような良い影響があるのか説明できなくても欲しくなる気持ちは理解できる。しかしながら、なんといっても火事は防がなくてはならない。だから手を出しやすい価格帯の一般的なドライヤーをネット通販で購入して使っている。

04

驚くほど軽くて、しかも風量が段違いなことに感動した。わたしは、常に緊急度と優先度をあぶりだすことが苦手だと感じている。今回もそう感じた。ほぼ予定を入れないライフスタイルだから、AIアシスタントであるGoogleNest miniにスケジュールを教えてもらわなくても、ヘアドライヤーを買い換えるだけでブロー時間は短縮できて満足した生活ができる。真新しい印象のあるAI搭載家電や、ウェアラブルデバイスを取り入れることだけが生産性や満足度を上げる解とは限らない。作業動線かもしれないし、機器の手入れやパーツ交換かもしれない。あるいは取り組む人の段取りかもしれない。何を実現したくて、どうするのか決めるのは良いけれど、本当にそれがベストなのかは後からしかわからないから難しい。